社会貢献
学術・専門活動
- 2022/07–現在:ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)「情報」運営委員会委員
ダイバーシティ
大学ダイバーシティ・アライアンスと東京大学LGBTQ+教職員会の共同設立者として、日本の高等教育における性的少数者の学術的および社交的的参加を支援しています。また、性的少数者やダイバーシティに関する問題について、様々な聴衆に向けて講演を行っています。
- 「LGBTQ+にとって過ごしやすい大学って?〜高等教育機関におけるD&I〜」早稲田大学、2023年3月5日。シンポジウム。6つの発表、3つの講演、1つのパネルディスカッション。オンラインと対面で100名参加。
- 「性的少数者の学生支援と大学のDE&Iの展望」大学ダイバーシティ・アライアンス・ジャパン年次シンポジウム。2024年12月8日。6つの発表、2つのパネルディスカッション、オンラインと対面で80名参加。
科学コミュニケーション
Japan SciCom Forum(JSF)年会と隔月開催のJSFソーシャルの企画者として、日本の科学コミュニケーションコミュニティの発展とコミュニティメンバーの知識とスキルの共有と発展に貢献しています。
- Japan Scicom Forum annual conference 2023. 沖縄科学技術大学院大学(OIST) 21-22 November 2023. 2日間。1つの基調講演、4つのワーキンググループ、6つのフラッシュトーク、1つのパネルディスカッション。100名参加。
- Japan Scicom Forum annual conference 2024. 九州大学。22-23 October 2024. 2日間。2つの基調講演、4つのワーキンググループ、6つの発表、2つのパネルディスカッション。100名参加。
- JSF-PCST: Japan Scicom Forum annual conference 2025/PCST Tokyo 2025. Earth-Life Science Institute, Tokyo, 11-13 November 2025. 3日間。3つのパネル、16の講演、6つのワーキンググループ、2つの基調講演。対面のみ120名参加。
ピアーレビュー
- International Journal of Science Education (2021年1回、2024年1回)
- East Asia Forum (2021年1回)